私の就職体験記弁護士 桐 大地

埼玉法律事務所 75期 弁護士 桐 大地 (埼玉弁護士会所属)
各自の専門性を深めながら、新たな分野へも意欲的に挑戦できる環境が整っています。
司法試験の合格通知を受け取った際、安堵と共に、これからの弁護士としてのキャリア、特に最初の職場をどのように選ぶべきか、期待と幾らかの不安を感じていたことを覚えています。
多くの法律事務所が採用活動を行う中、私が自身のキャリアの出発点として重視したのは、「自身の特性を活かせる環境か」「尊敬できる方々と共に働けるか」、そして「生まれ育った埼玉県で地域に貢献できるか」という点でした。いわゆる「縁」に任せるだけでなく、自身の目で確かめ、納得のいく選択をしたいと考えていました。
そうした考えのもと、司法試験の受験を終えた後、ALGでサマークラークに参加しました。そこでは、困難な案件にも真摯に取り組む弁護士の方々の熱心な仕事ぶりや、依頼者に丁寧に寄り添う姿勢を間近で見ることができました。その姿に感銘を受け、ここでなら理想とする弁護士像を目指して成長できるのではないかと考えました。
また、新人であっても早期から多様な実務経験を積むことを奨励する教育方針や、疑問点を気兼ねなく質問できる開放的な雰囲気、そして指導者として信頼できる先輩方がいるという環境は、私が事務所選びで持っていた具体的な指針と合致すると感じました。
サマークラークを通じてALGで働きたいという気持ちが固まり、正式に応募しました。説明会や面接を経て、最終的に埼玉法律事務所の所長と直接お話しする機会を得ました。その際に伺った事務所の運営理念や弁護士としての使命感、将来の展望に大変共感いたしました。「この方の指導のもと、この事務所でならば自分自身も成長できるだろう」と考え、迷うことなくALGで弁護士としての一歩を踏み出すことを決めました。入所してからも、一人ひとりの個性や自主性が尊重される環境で、日々新たな業務を通じて成長を実感しています。
愛着のあるこの埼玉の地で、地域社会に暮らす皆様のお役に立てることは、私にとって大変喜ばしいことです。法的な問題でお困りの方々に対し、解決に向けたサポートを誠心誠意行いたいと考えています。
私が所属するALGは、先輩や同僚に気兼ねなく相談できる風通しの良い雰囲気があり、各自の専門性を深めながら、新たな分野へも意欲的に挑戦できる環境が整っています。充実した研修と実践的なOJTを通じて、弁護士として着実な力を養うことができるでしょう。就職活動は、人生における重要な選択の一つです。情報を十分に吟味し、ご自身の価値観と照らし合わせ、心から納得できる場所を選ぶことが大切だと考えています。もし、私たちの理念に共感し、熱意をもって共に成長していきたいとお考えの方がいらっしゃいましたら、ぜひALGへの応募をご検討いただければ幸いです。皆様との新しい出会いを楽しみにしております。
※2025年7月末日時点でのインタビュー内容です