私の就職体験記弁護士 西村 和紘

埼玉法律事務所 76期 弁護士 西村 和紘 (埼玉弁護士会所属)
ここであれば、法律家としてどこよりも成長できると感じました。
私は、司法試験の合格発表直後から本格的な就職活動を開始し、まずはアットリーガルやひまわり求人ナビといった複数の就職サイトに登録して情報収集に努めました。
また、情報収集と並行して、東京三会が開催する修習予定者向けの合同説明会へ参加しました。
数多くの法律事務所の弁護士や会社(インハウスの募集)担当者から直接話を聞けるという機会は、就職活動に対する自身の視野を広げる上で大変有益でした。
私は関心を抱いたいくつかの事務所の説明会に個別に参加し、事務所訪問を重ねていきました。
数多くの弁護士から話を聞き、それぞれの事務所が持つ特性や文化に触れる中で、それとなく、「弁護士として最速で、かつ最も深く成長できる環境に身を置きたい」という思いが芽生えてきました。
知識も経験も不十分な自分が、依頼者の期待に応え得る真の専門家となるためには、何よりも成長を促す土壌が不可欠だと考えるに至ったのです。
その思いを胸に臨んだのが、ALGの説明会や面接でした。
そこで出会った弁護士の方々は、みなさん自らの仕事に誇りを持ち、事業部制の下で高度な専門性を追求する姿勢を持っておられました。
面接においても、仕事の華やかさだけではなく、弁護士という仕事の厳しさや大変さを、具体的な事例を交えて熱く語ってくださる姿に強く惹かれました。
ここであれば、法律家としてどこよりも成長できると感じました。
これから法曹としての第一歩を踏み出す皆様も、多くの情報や選択肢の中で悩むことがあるかと存じます。
そうした際には、多くの弁護士やその他の法曹実務家にとにかく沢山話を聞かれることをおすすめします。
そうすることで、自分のなかの法曹像がより具体的なものになっていき、後悔のない選択に繋がるはずです。
そのなかで、機会があれば、ぜひ一度、当事務所の説明会にご参加されてみてください。
皆様と共に働ける日を心よりお待ちしております。
※2025年7月末日時点でのインタビュー内容です