私の就職体験記弁護士 佐々木 滉

名古屋法律事務所 72期 弁護士 佐々木 滉 (愛知県弁護士会所属)
顧問先も増やせるように活動をしてるとお聞きし、新しいことにもチャレンジしていくということに、面白さを感じました。
72期の佐々木と申します。
弁護士事務所に就職するにあたって、様々な条件を考えておられるかと思います。待遇、案件の種類、職場環境、自己や事務所の将来性、受任へのつながり方など、要素はいくつかあると思います。
職場環境は、分からないことがあった場合の対処の仕方、同じ事務所内の他の弁護士に相談できるのかできないのか、案件を振られて放置されるのかされないのか、新人弁護士のステップアップへの考え方、事務所の方針が固定的かどうか等々、事務所によって様々かと思います。私は、弁護士になったばかりで分からないことだらけということもあると思ったので、特に職場の環境を重視して就職活動をしていました。事務所説明会や面接の際には、上記のようなことをお聞きし、執務室の様子についても見せていただくこともお願いしていました。お話を伺うと、説明会や面接の際に、ALGでは、先輩弁護士が、案件の担当の有無にかかわらず、日々相談しあっていること、放置されずに案件を担当することになること等々をお聞きしていました。説明会や面接でお会いした所長や先輩弁護士に、私は、相談しやすい先生方だと感じました。また、現状固定ということではなく、顧問先も増やせるように活動をしてるとお聞きし、新しいことにもチャレンジしていくということに、面白さを感じました。
さらに、専門性ということも大切かと思いますが、私は、実際に案件に関わってみなければ、よしあしや向き不向きということも分からないと思いましたので、様々な案件に関わることができるような事務所を探していました。この点、ALGは、各拠点で、特定の分野に固定されずに案件を担当できると聞いていました。実際に、1年目の私でも、離婚、相続、建物明渡し、損害賠償請求、労働問題等々様々な案件に取り組めています。
加えて、自由とも聞いていましたが、働いてみると、筋や根拠が立っていれば、私の意見も尊重される環境でした。
どういった事務所に入所されたいかは、皆さんのお考え次第だと思いますが、具体的に働いているご自身のことを想像し、エントリーしてみてはいかがでしょうか。