私の就職体験記弁護士 板垣 亮汰

福岡法律事務所 76期 弁護士 板垣 亮汰 (福岡県弁護士会所属)
この事務所なら良好な人間関係の下で楽しく働ける気がする、自分もここで働きたいと感じました。
皆さんは、事務所を選ぶ際に何を重視しますか。私は、事務所の業務内容と職場の人間関係でした。
私は冤罪事件に関するニュースをきっかけに法曹を目指したので、当初は刑事事件に強く関心を持っていました。もっとも、大学に入学し法学部の授業を受けたり司法試験の勉強を進めたりするうちに、離婚事件や労働事件といった分野にも興味を持つようになったため、特定の分野のみを集中的に扱う事務所よりも、多様な分野を取り扱う事務所で働きたいと考えるに至りました。その点、ALGは、刑事事件は勿論、一般民事や交通事故、医療訴訟や企業法務といった幅広い分野を扱っていたので、私の希望に合致していました。
また、冒頭のとおり、私は職場の人間関係を非常に重視していました。司法試験受験後、合格発表前に行われたクラーク・プログラムに参加した際、弁護士や事務局の方たちが和気あいあいと働いていたのを見て、この事務所なら良好な人間関係の下で楽しく働ける気がする、自分もここで働きたいと感じました。
私は、司法試験に落ちていた場合に備えて一般就活をしていたため、法律事務所についての就活を本格的に始めたのは司法試験合格後からでしたが、福岡事務所とご縁があったようで、実務修習の第2クール頃に内定をもらいました。そして、前述のように幅広い分野を取り扱う人間関係の良好な事務所で働きたいという意思が一貫していたので、他の事務所と迷うようなことは特になく、そのまま福岡事務所に入所し、今に至ります。
私は、職場選びで重視したいポイントが自分なりに明確だったので、比較的迷いなく事務所を決められたというところがあります。皆さんも就活で色々な事務所を見ると思いますが、その際、自分の重視したいポイントを決めておくと良いかもしれません。その結果、入所したいと思う事務所が弊所か別の事務所かは分かりませんが、もし弊所であった場合、一緒に働けたら嬉しいです。
※2025年7月末日時点でのインタビュー内容です